自転車屋さんの店長日記

23年7月の日記はこちら                                           トップページに戻る

2023年8月31日(木) 
 今日で八月も終わりです。ただ、梅雨明けと同時に猛暑が続き今日も八月の最終日だというのに猛暑でした。「暑さ寒さも彼岸まで」と昔から云われるように、まだまだ残暑が続きそうな気配です。昨日の休みは久しぶりに多摩川へ出掛けてきました。見上げた青空は高くて秋の気配は感じましたが、帰路の空気はまだ蒸し暑く、重苦しく感じました。家に着いたら速攻で風呂場(これはいつもの事ですけど)へ向かいました。インスタグラムにその青空を載せておきましたのでよかったらご覧ください。
2023年8月30日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2023年8月29日(火) 
 本日、余裕があったので店頭に置いてある売り物のシューズについて眺めていました。昔はウチでもサイクルシューズも売れてくれましたが、最近では全くです。本気で販売しようと想うならば、専用シューズおよびアパレル販売コーナーを設けて多数在庫を置かなければ売れてくれない時代かもしれません。ウチのキャパシティーではそこまではできないので、最近は諦めかけています。一応、シューズなどにも対応できる姿を残す程度に展示してました。ただ、店頭在庫品はもう賞味期限は切れた感はあるので自分用に卸す事にしました。仕入れた時から薄々、覚悟していた事ですが致し方ないところです。
 店長の独り言 自転車用のシューズは本当に丈夫で良くできています。現実的として滅多に壊れる事はありません。購入前に少し高価だと感じても、何も無ければ十年ぐらいは平気で使えるアイテムです。だから余計に敢えて買い換える事も少ないアイテムなのかもしれません。販売する側としては悲しいがな........消費サイクルが長い商材だったりします。 
2023年8月28日(月) 
 TT仕様のトライアスロン車の整備を頼まれていました。コンポはシマノの11s Di2です。ハンドルはTT仕様+アタッチメント(DH)バー装備です。このハンドル周りはSTレバーを使ってません。そして最近のDi2のTT用ブレーキレバーにはDi2スイッチが一つしかありません。つまり、左右のブレーキレバーのスイッチでディレイラーを操作します。普通はRDを操作します。すると、FDの操作するスイッチが足りません。そこでアタッチメントバーに装着したサテライトスイッチを充てます。ただ、お客さんの自転車を預かった時はブレーキレバー側もアタッチメントバー側も何故かRDに対応してました。現実的にはアタッチメント(DH)バーをRD側に充て、トライアスロンでは変速頻度が少ないフロント側をブレーキレバー側にするのが妥当です。スイッチ位置も右手側をギア比を大きくする方にして左手側を軽くする事に統一しました。それらの作業はPCと専用のインターフェイスを用いてE-Tube プロジェクトで仕様変更します。ただ、今まで敢えてスイッチ操作位置を変更した事はなく、今回が初めて作業しました。
 店長の独り言  多分ですがお客さんはよく解らず、(または解らないので)ウチに丸投げしたのではないかと想っております。その辺の事情は敢えて聞きませんでしたが、それはそれで良い判断だと想います。
2023年8月27日(日) 
 暑さとタイヤの空気漏れは実際問題として比例関係にあります。夏場の暑いこの時期は空気不足で入れに来るお客さんが多くなります。入れに来る段階ならまだ良い方ですが、空気不足のまま乗り続けてタイヤの激しいひび割れやチューブの過度な劣化も目立ちます。お客さん自身も心当たりを感じている様子で実際のお客さんが使われたタイヤやチューブを見せると納得してくれる傾向にあります。良くも悪くもタイヤ交換やチューブ交換が増えています。商売抜きにウチとしても日々の手入れで部品交換を防げるものなら、防いでもらいたいと想っております。
2023年8月26日(土) 
 今日は朝から忙しくなかなか区切りがつかず、仕事が途切れませんでした。毎度のことながら修理中心でしたが新車の話もありました。通勤が主な用途ですが、ミニベロに目が留まりいろいろな話を致しました。通勤主体で効率的に考えるとクロスバイク系に落ち着くことが多いものですが、あまりににも機能、効率重視に考えると面白くありません。少し気分転換も兼ねてマイペースでのんびりと楽しみたいと考えるのであればミニベロという選択も悪くありません。もう一度、家族と話し合ってみるそうです。ご縁がある事を願っております。 
2023年8月25日(金) 
 スポーツ車のタイヤには主にクリンチャー(チューブ入り)タイヤ。チューブレス(チューブ無)タイヤ。そしてチューブラータイヤが存在します。一般的なホビーユーザーが使うのはクリンチャーか最近流行りのチューブレスが多いかと思います。チューブラータイヤは競技志向が濃いタイヤで本格的にレース中心に活動している方には人気ですが、ホビーレースに出場したとしてもさほど真剣(ガチ本気モード)ではないという人はチューブラータイヤにまで拘る方は少ないと想います。ただし、ベテランと言われる様な年配のホビーレーサーはチューブラータイヤを使用する方はいるかもしれません。(昔はレーサーと言ったらチューブラータイヤが標準であり、むしろクリンチャーの方がマイナーな存在でした) ちなみにウチではチューブラータイヤは滅多に売れません。
2023年8月24日(木) 
 梅雨の入りぐらいにMTBの組立を頼まれていた件が無事に納車出来ました。元々、「8月引き渡し」という約束だったのでそんなに心配はしていませんでした。今日の納車時には息子さんも一緒に来てくれました。どうやら、息子さんの為のMTBでした。ただ、普通のMTBではなくフルチタン製のハンドメイドフレームです。エンドもストレートドロップエンドではなく正爪エンドでエンド幅が132.5mmです。MTBでもまだ130mmと135mm幅のホイールが混在していた時代の品物です。ちなみにヘッドサイズはノーマルサイズです。まるで90年代のクラインを彷彿させるスペックです。新たに息子さんへと引き継がれるチタン製MTB。これからも末永く活躍してくれる事と想います。
2023年8月23日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2023年8月22日(火) 
 今、世間の話題は甲子園です。神奈川県代表の慶応義塾高が決勝まで勝ち進みました。ウチは港北ニュータウンの都筑区ですが慶応高はお隣の港北区日吉にあり地理的には 直ぐにある学校です。ウチのお客さんにも慶応高の自転車通学証を貼った学生さんがたまに来てくれます。歴史のある学校で実に107年ぶりの優勝をかけて明日、仙台育英と戦います。107年ぶりというのが凄いです。つまり前回の優勝したのは大正時代です。神奈川県勢は大正時代から昭和の戦前・戦後ぐらいまで慶応や浅野高校などが活躍しており湘南高校も実は全国制覇してます。また、新たな歴史を刻んでくれる事を願っております。
 店長の独り言 ウチのお客さんに桐蔭学園OBで野球好きの方がいます。最近、桐蔭がパッとしないので少し寂しいみたいです。
2023年8月21日(月)
 先週より電動アシスト自転車の話をしていたお客さん。最初はバッテリー交換のつもりがこれを契機に新車への乗り換えとなりました。こういう話はよくあるケースで選択肢は人それぞれです。お客さんは年配の夫婦です。主に乗るのは奥さんの方です。旦那さんもウチの事を気に入ってくれた様でいろいろな話をしました。最終的に悩んだのは自転車の「色」でした。どうせなら明るい(派手な)色でという事で赤系になりました。夫婦で一緒に乗ってきた自動車も赤でした。年配でも(原色系や蛍光色など)派手目な色を好む人は往々にして明るく元気な方が多い気がします。本日は赤色の電動アシスト自転車をお買い上げありがとうございました。
2023年8月20日(日) 
 ウチは店頭小売販売業の自転車店舗です。当然、店頭に並べてある自転車は商品であり売り物です。ただ、自転車という乗り物は「サイズ」や「色」などが多数存在するので、一般の方が想像している以上に店頭在庫商品が売れてくれるのもではありません。そんな中、本日は久しぶりに店頭展示している在庫車が売れてくれました。お客さんが探していた車種。サイズ。色まで一致してのお互い相思相愛でした。ウチにとってもお客さんにとっても良い結果でした。最初に書いた様に自転車には適正サイズというのもがありますが、いつのころからでしょうか?店頭在庫車を売る事がなかなか難しくなりました。(これは多分、ウチに限った話では無いと想っております)
2023年8月19日(土) 
 何故か解りませんがPCにてOffice関係アプリのトラブルが発生中です。その対応に四苦八苦してます。結局、自身では解らないので週明けに業者さんに相談する予定です。インターネットは平気なのでWebでいろいろと調べるとエクセルとワードは解決しましたが、どうしてもメール関係のOutlookだけは上手くいきません。
2023年8月18日(金)
 夏休みも終わって今日から再開です。夏休みといっても台風の影響もあり、殆ど家でゴロゴロしてました。それは不健康で良くないので台風が本格的に来る前に湘南エリアへ軽くサイクリングに出掛けてきました。そこで、久しぶりにDi2仕様のロードレーサー(ピナレロ GAN RS)を使うつもりでしたが暫く使っていないのでDi2のバッテリーが切れていました。油断してました。良くも悪くも自転車を複数所有するとありがちな話です。急遽、Di2仕様ではありますがバッテリー残量が60%あるグラベルロード(ピナレロ Grevil)に乗り換えました。最初にケチが付くとデジタル製品は何故か続きます。サイクルコンピュータの走行ログが何故か専用アプリに転送してくれません。最初はWifi環境ぐらいしか想ってませんが、何処でやっても転送しません。本日、アプリサイト。メーターHPの取説等を調べるも上手くいきません。そこで何気にスマホアプリの専用サイトを一旦、ログアウトして再度ログインしたら転送してくれました。よくわからないけど解決しました。.........デジタルモノはよく解かりません。
 店長の独り言 このお盆休み期間中にシマノの事業者向け専用(注文)サイトが新しくなりました。本日、新しいサイトをいろいろと試していました。誰もが言う様に旧サイトに慣れているので、リニューアルした新サイトは使い難くなった印象を受けました。まだ、実際に発注作業はしてませんが、この先かなり不安です。 
2023年8月11日(金)~8月17日(木)は夏季休暇の為、店長日記もお休みさせていただきます 
2023年8月10日(木) 
 BSサイクルからステンレスリムのリコール修理代行の件を引き受けております。その多くが他店で購入されたお客さんばかりで本音はあまり面白くありません。ただ街の自転車屋として看板を出している手前上、代行修理に協力しています。この前、お客さんに交換部品が入荷してきたので、その旨を電話連絡しましたが不在につき留守番電話で伝えておきました。本日、高校生ぐらいの女の子が来ました。BSのリコールの件でした。その時は他のお客さんの修理作業中で忙しかった事もあり、てっきり新規の問い合わせかと想いました。新規の場合はユーザー本人が先ずメーカーに修理依頼申請する事になっています。その旨を伝えて一旦、引き上げてもらいました。後になって想い返したら「留守電連絡したお客さんかも.....?」と想い、再度お客さんに電話しました。今度は両親が出てくれました。予感は的中して該当のお客さん当人でした。低姿勢に謝りつつも事情を説明して再度、御来店をお願いしました。今日は反省します。
2023年8月9日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2023年8月8日(火) 
 ご贔屓にしてもらっている年配のお客様が立ち寄ってくれました。目的はヘルメットでした。自転車も法改正で義務化された事もありますが、ここ最近の異常な暑さでは純粋に日除けとしての帽子も欲しいところです。高齢者という事でヘルメットもおとなしめな一見、帽子のようなタイプを選んでくれました。被ったお客さんの姿を見たら、びっくりするほど自然で自転車用ヘルメットとは誰も想像できないほどでした。もっとも、このヘルメットはベースになるヘルメット母体に帽子を被せるタイプで帽子のみ取り換え・交換可能となっています。売り手側の私が感動してました。
 PS. チョットだけ宣伝。今回、お客様がお買い上げされたヘルメットはカポル ウォルナットでした。(こちらも品薄状態のヘルメットです)
2023年8月7日(月) 
 今朝、空模様が悪いので少し早め出掛けようとしたらそのタイミングで大雨となりました。天気予報では通り雨で30分もすれば雨が止むのが判っていたので少し待ってから店に来ました。私個人的な事ですが月曜日という事もあり時間的に余裕だったので先日、走った自転車の掃除を始めました。その時も雨に降られたのでチェーン周りを中心に掃除・注油をしました。一通り掃除を済ませたと想っていたら、何気に動かしてみた携帯ポンプが重く渋くなっている事に初めて気づきました。先日の雨中走行で携帯ポンプ内にも雨が入っていました。引き・押し出しが重くエアーには水分も一緒に噴出される始末でした。携帯ポンプも分解して水分を拭きとり乾燥させてピストン面に軽く注油して掃除しました。携帯ポンプは全く盲点でした。
2023年8月6日(日) 
 先週末にロードレーサーの部品交換を含む調整・整備を頼まれていました。お客さんはヒルクライムレースを中心に活動しています。毎年定期的にワイヤー類を全て交換します。今回はチェーンも新品交換しました。ヒルクライム中心で走られているのでチェーンも含めて消耗品と考えています。そして、昨夕に別のお客さんよりロードレーサーにて変速性能がすこぶる悪いと持ち込まれました。直ぐには解らずに一旦、預かりました。フレームを含む部品の隅々まで凄く綺麗にされていたので(私の)判断が鈍りましたが注意深く調べるとチェーンが伸びていました。チェーンを新品に交換したら正常に駆動してくれました。この方はレースこそ出ませんがよくロングツーリングに出掛けています。お客さん自身は謙遜してますが話を聞くとかなり乗り込んでいるのが解ります。やはりチェーンは重要であり消耗品であるため、少しでも調子が怪しいと想ったら交換するに越したことはありません。 
 PS.お客さんに共通するのは二人共に乗鞍エコーラインを走られています。
2023年8月5日(土) 
 今朝、いつもの通勤路で通る山田富士公園には盆踊りの櫓が出来てました。もう夏祭り・盆踊りの季節です。相変わらずの夏空で猛暑ですが修理は来ます。有難い事ではありますが、さすがに体力の消耗度合いは半端ありません。でもこういう仕事に就いている以上は対応しています。少しお客さんが途切れる時間を利用してHPのWeb作業に切り替えました。Web作業は神経は使いますが肉体労働からは解放されます。この前、走ってきたソロツーリングを纏めてみました。場所は単純に「涼」を求めて富士山エリアです。よかったら、「自転車 de Go!」を更新したのでご覧ください。 
2023年8月4日(金) 
 よく入門向けのクロスバイクに採用される不等間ピッチのホイール。見た目はインパクトがありますが、不等間ピッチで組まれたホイールの振れ取りはすごく難しいと私は感じています。当然、間隔が広い位置で振れが出やすくスポークのテンション調整は単純ではありません。今朝はそんな前輪ホイールのスポーク折れの修理から始まりました。車種こそ初心者向けのエントリーモデルでホイールも名もなき廉価グレード品ですが私的には高難易度級に想っております。ある程度のレベルに振れが収まり無事に修理が終わりました。毎度、想うのですがメーカーはエントリーモデルに何で不等間ピッチで組んだホイールを採用するのか?.....愚痴に限りなく近い感情を抱いております。
2023年8月3日(木) 
 まだ開店時間前だというのにお客さんが見えました。こういう事はたまにありますが店頭商売をしている身としては当然ながら対応します。年配の女性の方がヘルメットを探されていました。この日記にもよく書きますが女性向けのヘルメットは難しいです。丁度、この前にOGKカブトよりデイズが入荷したのでデイズを勧めてみました。デイズは女性向けのチューリップハットのデザインヘルメットです。よく見るとお客さんが被ってきた帽子もチューリップハットです。お客様の好みと一致してお買い上げとなりました。ウチとしても嬉しいです。事実デイズも人気で春先から生産が追い付かない状態の人気ヘルメットで今でも品薄アイテムです。女性向けヘルメットに関しては同じくOGKカブトのシクレがまだ入ってきません。そろそろ入荷して欲しいのですが何時になるかは全く判りません。 
2023年8月2日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます 
2023年8月1日(火) 
 今日から八月です。今日も暑いのかと想っていたら雲行きが怪しくなってきました。そして、ひんやりとした空気が漂い始めました。Webでの天気予報では雷雲が発生しています。直感的に雷雨になるぐらいは想像できました。連日連夜、酷暑続きで梅雨明けしてから夕立すらもなく雨は降ってません。しかし、良くも悪くも店周辺ではにわか雨程度でした。最近、お疲れモードだったので月が替わって流れも代わってくれたらと願っています。